home

李漢方内科・外科クリニック

漢方薬による副作用

漢方薬の副作用について

西洋医学と比べて副作用はほとんどありません

西洋医学と比べて副作用はほとんどありません

西洋医学で使用する薬と比べて、漢方薬では副作用はほとんど現れません。

患者様の体調や体質、状態などによってはアレルギー症状が出たり、ごく稀に肝機能障害が起こったりすることもありますが、当クリニックでは処方した患者様にある程度の期間で血液検査を受けて頂き、お体の状態をきちんと確認して安心して服用して頂くようにしています。

胃腸の弱い日本人に合わせて処方しています

中国人と同じように漢方薬を処方した場合、日本人の方が胃腸が弱いため、胃もたれなどの症状が現れることがあります。

中医学には、胃腸の働きを高めることで「気」を蓄えるという考え方があり、胃腸の状態を悪くしてしまうと治療効果は低減してしまいますし、不妊症にも悪影響をおよぼすと考えられます。

そのため西宮北口駅の李漢方内科・外科クリニックでは、胃腸の弱い日本人に合わせて漢方薬を選び処方するようにしています。

漢方による治療をご検討中の方へ

「体の冷え」だけが不妊の原因ではありません

「体の冷え」だけが不妊の原因ではありません

「不妊症には体を温めることが効果的」とよく言われ、もちろん、患者様のお体の状態によってはそれが効果的な場合もあり、冷えを改善するための漢方薬を処方するケースもあります。

ですが、「体の冷え」だけが不妊の原因ではありません。
その方の毎日の生活習慣や食事、ストレスなどに応じて、適切な方法を選択する必要があり、そうしなければ十分な効果は得られないと言えます。

「温めると効果的」と一辺倒に考えて、体を温め続けていると、実はそれが逆効果であったという場合もあります。

「体を温める=妊娠しやすくなる」とは限りません。
色々な方向から考えて、その方に合った方法を導き出さなければいけないのです。

なので、ご自身で判断せずに、一度当クリニックへご相談頂くことをおすすめします。

漢方によるお体の変化

漢方による治療を始められた方の中には、「体が温かくなった」などの変化を感じられる方もいらっしゃれば、特に変化がわからない(感じられない)という方もいらっしゃいます。

変化がわからないという方にも効果を実感して頂くために、当クリニックでは診察時に色々な工夫をしています。

例えば、漢方による治療を始めることで、舌の色に変化が現れる場合があります。

治療前は黒っぽかった舌の色が、治療によって健康的な色に変化することがあります。それを患者様にもご覧頂いて、効果のほどを実感して頂くようにしています。

また、漢方による治療で子宮内膜が厚くなったり、ホルモンの値が良好になったりすることもあり、そうした西洋医学のデータからも実感して頂くようにしています。

こうした「体の変化の実感」は、きっと患者様の治療に対するモチベーション維持に繋がるのではないかと考えています。

 

西宮市・不妊治療のクリニック
李漢方内科・外科クリニック

医療法人 新中医 李漢方内科・外科クリニック

趙中医鍼灸院

top